USBメモリで快適なWindows環境を整えます。

Home > 動画プレイヤー
2014/12/21
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



Portable PotPlayer Generator」はPotPlayerのインストーラから必要なファイルを抽出し、ポータブル版を作成するためのソフトです。PotPlayerとはコーデック内蔵型の多機能動画プレイヤーで、以前はPortableAppZ製のPotPlayer Portableを使っていたのですが、少し前のバージョンからプレイリストフォルダが変な場所(PotPlayerPortable.exeと同じ階層)に作成されるようになっていたので、現在はこのソフトでポータブル化しています。
スポンサーサイト




2012/02/29
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「VLC Media Player Portable」
海外製(日本語対応)
最終更新:2012.2.20
容量:約64 MB
ダウンロードページ:VLC Media Player Portable | PortableApps.com
公式サイト:VideoLAN - Official page for VLC media player, the Open Source video framework!
関連2chスレ:ソフトウェア板>【VideoLAN Client】VLC media player Part17(unkar)

ISOファイルをマウントせずに再生できる動画プレイヤーとして便利な「VLC Portable」(紹介記事)ですが、メジャーアップデート版のVer2.0がPortableAppsからリリースされました。

主な変更点は以下の通りです。
  • Blu-rayディスクの再生を実験的にサポート
  • 対応フォーマットの追加(HDコーデックや10ビットコーデックなど)
  • マルチコアCPU、GPUのサポートを強化

さらに、今回のバージョンでは日本語のISOファイルも正常に再生可能になったようです。
(バージョン1.1.1以降のVLCは、ISOファイルのパスに日本語(2バイト文字)が入るとメニュー表示できなかったり、音が出なかったりする問題がありました。)

自分の場合、ISOファイルの再生には古いVer1.0.5を使用していたのですが、これでようやく乗り換えられそうです。(Ver1.0.5は起動の遅さがネックでしたが、Ver2.0ではかなり速くなってます。)ここでは、「VLC Portable」のインストール方法を中心に紹介していこうと思います。

参考ページ
VLC 2.0リリース、Blu-rayビデオの実験的サポートやMac版のUI変更などが特徴
無料であらゆるファイル再生可能&コーデック不要なプレイヤー「VLC」 - GIGAZINE

2012/02/09
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




先日紹介した万能動画プレイヤーの「PotPlayerPortable」ですが、PortableAppZから最新バージョンの1.5.31934がリリースされました。インストール方法が前とちょっと変わっていたので紹介したいと思います。

2012/02/04
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「PotPlayer Portable」
海外製(日本語化パッチあり)
最終更新:2012.2.23
容量:約30MB
ダウンロードページ:PortableAppZ: PotPlayer 1.5.32007 32-64 En-Ko
日本語化パッチ配布ページ:TiltStr::不定期版: PotPlayer
関連2chスレ:ソフトウェア板>PotPlayer 2(unkar)
通常版のダウンロードページ:DVB Support Download Center ? Tools ? Players

「PotPlayerPortable」はUSBメモリで持ち運べる軽くて多機能なコーデック内蔵型の動画プレイヤーです。(「PotPlayer」とはKMPlayerの派生ソフトで、「PotPlayerPortable」はこれをPortableAppZがポータブル化したものになっています。)万能動画プレイヤーとして有名なKMPlayerの機能を継承しつつ、動作の軽量化、安定化が図られているのが特徴です。動画プレイヤーに高度な機能を求める人には最適なプレイヤーかと思います。
ここでは、主に「PotPlayerPortable」のインストールと日本語化手順について解説していきます。
なお、「RegFromApp」で調べてみたところレジストリの書き込みは確認できませんでした。
(2012/3/1加筆修正)

参考ページ
PotPlayer - k本的に無料ソフト・フリーソフト
Daum PotPlayer の評価・レビュー - フリーソフト100

2011/07/30
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「MPlayer WW」
海外製(日本語化パッチあり)
最終更新:2011.7.7
容量:約27.8 MB
公式サイト(英語):MPlayer WW Project
ダウンロードページ:MPlayer WW - Browse /MPlayer_Release at SourceForge.net
日本語化パッチ配布サイト:TiltStr::不定期版: mplayerWW
作者ブログ(中国語):william0wang 的空間
関連2chスレ:ソフトウェア板>【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】MPlayer Ver.4【The Movie Player】MPlayer Part1

以前紹介したヌルヌルシークが売りの万能動画プレイヤー「MPlayer WW」(紹介記事)ですが、ついに、↓のサイト様から念願だった日本語化パッチがリリースされました。(まあ、ずいぶん前の話なんですが。)設定項目が分かりやすくなって個人的に大変ありがたいです。というわけで、今回は「MPlayer WW」のインストール手順から設定変更までを日本語化に合わせて見直してみました。(以前書いた記事の情報もちょっと古くなっていたので。)



2010/09/25
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


現在、ISOファイルの再生が可能で、DVDメニューの表示や操作ができるポータブルな動画プレイヤーは「VLC Media Player Portable」と「MPlayer WW」くらいしかないようなので、「VLC Media Player Portable」と「MPlayer WW」のDVDメニューの使い勝手や再生性能などを軽く比較してみました。それぞれのバージョンは「MPlayer WW SVN-r32256」と「VLC Media Player Portable 1.0.5」を使用してます。
※DVDメニューは「SMPlayer Portable」でも使用可能でした。(若干不安定ですが。)

再生性能
これはMPlayer WWの圧勝です。起動速度、シークのヌルヌル度、CPU負荷など、ほぼ全てにおいてMPlayer WWの方が優れています。シーク性能がしっかりしているのが大きなメリットです。VLCの方は特に初回起動の重さが気になります。意外と2回目以降は速いんですが。シークはほぼ紙芝居状態ですが、止めた位置からずれたりすることはありませんでした。

2010/09/23
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「KMPlayer Portable」
海外製(日本語対応)
最終更新:2010.9.15
容量:約53.2 MB
ダウンロードサイト(英語):PortableAppZ
公式サイト(英語):The KMPlayer's Forums
関連2chスレ:ソフトウェア板>KMPlayer Part7

KMPlayerはコーデック内蔵型の多機能な韓国製動画プレイヤーです。ポータブル版はPortableAppZで配布されてます。動作はやや遅いんですが、非常に多機能で、重い動画の再生に強いのウリです。知名度ではVLCやSMPlayerに一歩及びませんが、なかなか優秀なプレイヤーだと思います。
(11/11追記)
※「RegFromApp」で調べてみたところ、起動するだけでレジストリにかなり書き込むのでポータブルアプリとしてはイマイチです。自分は現在使っていません。

2010/09/18
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「VLC Media Player Portable」
海外製(日本語対応)
最終更新:2010.9.13
容量:約42 MB
ダウンロードサイト1:PortableApps日本語ミラーサイト
ダウンロードサイト2(英語):PortableAppZ
公式サイト(英語):VLC media player
関連2chスレ:ソフトウェア板>【VideoLAN Client】VLC media player Part12

「VLC Media Player」はコーデック内蔵で様々な動画形式を再生することができる多機能な動画プレイヤーです。ポータブル版はPortableAppsやPortableAppZなどで配布されています。基本的な再生性能に関しては、起動が遅く、シークはカクカクで、重い動画ではブロックノイズの嵐という感じで(低スペックPCの場合)まるで良いところが無いんですが、ISOファイルをマウントせずに再生できて、さらにDVDメニューの表示、操作ができるという他のプレイヤーにはあまりない便利な機能を持っているのが特徴です。僕はほぼISOファイル専用プレイヤーとして使用してます。ただ、2chのテンプレによると
■お知らせ1
1.11以降ISOファイルに2バイト文字が使われていると再生出来ないのでISOに日本語名を使ってる人は1.10等古いバージョンを使うと良い。(ファイル名だけでなくパスに含まれててもダメ)
■お知らせ2
1.1.0以降は実行ファイルのフルパス、設定ファイルのフルパス(>>3)に2バイト文字が使われているとメニュー等が英語になります。(設定で日本語にしてもダメ)実行ファイルのフルパスに日本語が入らないようにする、ユーザ名が日本語になっている人は英語にする、もしくは1.0.5等古いバージョンを使うと良い。
とのことだったので、ISO用には「VLC Media Player Portable 1.0.5」が良さそうです。今後ちゃんと対応してくれるのかちょっと心配なところです。

カテゴリー
サイト内検索

人気記事ベスト10 (過去30日)

RSSを購読

このブログについて

USB Hacks !

Author:echo77
このブログではUSBメモリなどの外部ストレージに入れて持ち運べる「ポータブルアプリ」を中心に紹介していきます。詳しくはAboutをご覧ください。

過去の記事
ブログパーツ

この日記のはてなブックマーク数

ブログパーツ