Home >
2chブラウザ
2011/07/28

前回紹介したように、2ちゃんねるには過去ログを保存している多数のミラーサイトがあり、「みみずん検索」や「unkar」など一部のサイトからは過去ログをdatファイルとしてダウンロードすることもできます。JaneStyleでは、このdatファイルを「Logs」フォルダに入れることで過去ログの閲覧が可能になるのですが、いちいちサイトからdatファイルを落として「Logs」フォルダに放り込むのは面倒なので、これを自動化することができる「GetLog」というJane用スクリプトを導入すると便利です。このスクリプトは、「みみずん検索」>「unkar」>「たなぼた」>「ヴァルダ検索」という順でミラーサイトを巡回し、自動的にdatファイルを引っ張ってきてくれるというもので、JaneStyleでdat落ちしたスレを開いたとき、右クリックから手軽に過去ログを復活できるようになります。(「たなぼた」ってサイトが何処にあるのかはよく分からなかったんですが。)ここでは、「GetLog」の導入手順と基本的な使い方を紹介していきます。
以下のサイトを参考にさせていただきました。

前回紹介したように、2ちゃんねるには過去ログを保存している多数のミラーサイトがあり、「みみずん検索」や「unkar」など一部のサイトからは過去ログをdatファイルとしてダウンロードすることもできます。JaneStyleでは、このdatファイルを「Logs」フォルダに入れることで過去ログの閲覧が可能になるのですが、いちいちサイトからdatファイルを落として「Logs」フォルダに放り込むのは面倒なので、これを自動化することができる「GetLog」というJane用スクリプトを導入すると便利です。このスクリプトは、「みみずん検索」>「unkar」>「たなぼた」>「ヴァルダ検索」という順でミラーサイトを巡回し、自動的にdatファイルを引っ張ってきてくれるというもので、JaneStyleでdat落ちしたスレを開いたとき、右クリックから手軽に過去ログを復活できるようになります。(「たなぼた」ってサイトが何処にあるのかはよく分からなかったんですが。)ここでは、「GetLog」の導入手順と基本的な使い方を紹介していきます。
以下のサイトを参考にさせていただきました。

スポンサーサイト
2010/10/07
「ReplaceStr.txt」の活用
「ReplaceStr.txt」は特定の文字列を変更してレス内の表示を見やすくカスタマイズするためのファイルです。Jane Style/Jane View/Jane NidaなどJane派生ブラウザで使うことができます。(ただし使用する書式はそれぞれ異なります。)機能を追加するためには自分で書式を記述しなければいけないのでやや面倒なんですが、デフォルト設定でも便利なものはある程度揃っているのでそのままでも十分使えます。
主な機能としては
「ReplaceStr.txt」の活用
「ReplaceStr.txt」は特定の文字列を変更してレス内の表示を見やすくカスタマイズするためのファイルです。Jane Style/Jane View/Jane NidaなどJane派生ブラウザで使うことができます。(ただし使用する書式はそれぞれ異なります。)機能を追加するためには自分で書式を記述しなければいけないのでやや面倒なんですが、デフォルト設定でも便利なものはある程度揃っているのでそのままでも十分使えます。
主な機能としては
- 無駄な空白の自動除去
- 引用文の色変え
- 投稿端末の表示(PC、携帯、p2など)

2010/09/20

「ImageViewURLReplace.dat 」の導入
「ImageViewURLReplace.dat」は、ビューアに送るURLを正規表現によって補正するためのファイルです。これを導入することで、スレッドに書き込まれた画像URLやニコニコ動画、YouTubeなどの動画サイトのリンクをJaneStyle内にサムネイル表示できるようになります。(詳しい解説はこちら)
【導入手順】
1.ここから最新版の「ImageViewURLReplace」をダウンロード。
2.解凍してできた「ImageViewURLReplace.dat」を「Jane Style」フォルダに入れる。
以上です。なお、「StreamingPlayer」というストリーミング専用プレイヤーも同梱されてますが、これはIEに依存していて、PC側に対応したプラグインが入ってないと再生できないためポータブル環境ではイマイチです。出先ではFlashプラグインなどを導入したポータブルブラウザ(Firefox Portableなど)に関連付けして再生した方が確実です。
IFJPEGX.SPIプラグインの導入
「IFJPEGX.SPI」を導入するとJPEGのサムネイル展開が速くなるので入れておきましょう。
【導入手順】
1.SIMD Enhanced JPEG Plug-in (Light版)から「ifjpx21l.lzh」をダウンロード。
2.解凍してできた「IFJPEGX.SPI」を「Jane Style」フォルダに入れる。
以上です。ツール>ビューア設定>プラグインで「Susieプラグイン有効」と「IFJPEGX.SPI」にチェックが入っているのを確認してください。また、同様の方法でifTIFF6.spiを入れるとTIFFファイルの表示ができるようになります。まあめったに見かけませんが。

「ImageViewURLReplace.dat 」の導入
「ImageViewURLReplace.dat」は、ビューアに送るURLを正規表現によって補正するためのファイルです。これを導入することで、スレッドに書き込まれた画像URLやニコニコ動画、YouTubeなどの動画サイトのリンクをJaneStyle内にサムネイル表示できるようになります。(詳しい解説はこちら)
【導入手順】
1.ここから最新版の「ImageViewURLReplace」をダウンロード。
2.解凍してできた「ImageViewURLReplace.dat」を「Jane Style」フォルダに入れる。
以上です。なお、「StreamingPlayer」というストリーミング専用プレイヤーも同梱されてますが、これはIEに依存していて、PC側に対応したプラグインが入ってないと再生できないためポータブル環境ではイマイチです。出先ではFlashプラグインなどを導入したポータブルブラウザ(Firefox Portableなど)に関連付けして再生した方が確実です。
IFJPEGX.SPIプラグインの導入
「IFJPEGX.SPI」を導入するとJPEGのサムネイル展開が速くなるので入れておきましょう。
【導入手順】
1.SIMD Enhanced JPEG Plug-in (Light版)から「ifjpx21l.lzh」をダウンロード。
2.解凍してできた「IFJPEGX.SPI」を「Jane Style」フォルダに入れる。
以上です。ツール>ビューア設定>プラグインで「Susieプラグイン有効」と「IFJPEGX.SPI」にチェックが入っているのを確認してください。また、同様の方法でifTIFF6.spiを入れるとTIFFファイルの表示ができるようになります。まあめったに見かけませんが。

2010/09/06
「Jane Style」には外部コマンドという右クリックを拡張するための機能があって、検索エンジンの外部コマンドを登録することで「スレ内の文字を選択→右クリック→好きな検索エンジンを選択→そのまま指定したブラウザで検索」といったFirefoxの「Context Search」のような動作をさせることができます。
外部コマンドの詳しい解説はこちらにありますが、コマンドの記述方法がよく分からなくても外部コマンドPart10、おまいらのcommand.datを貼れ!、command、株テンプレ置き場 @Wiki - Janeの便利な使い方あたりを眺めればメジャーな検索サイトの外部コマンドは大抵載っているので、使いたいものをコピペするだけですぐに使えます。
「Jane Style」には外部コマンドという右クリックを拡張するための機能があって、検索エンジンの外部コマンドを登録することで「スレ内の文字を選択→右クリック→好きな検索エンジンを選択→そのまま指定したブラウザで検索」といったFirefoxの「Context Search」のような動作をさせることができます。
外部コマンドの詳しい解説はこちらにありますが、コマンドの記述方法がよく分からなくても外部コマンドPart10、おまいらのcommand.datを貼れ!、command、株テンプレ置き場 @Wiki - Janeの便利な使い方あたりを眺めればメジャーな検索サイトの外部コマンドは大抵載っているので、使いたいものをコピペするだけですぐに使えます。

2010/09/05
2ch互換掲示板とは2ちゃんねると同じ仕組みの掲示板のことで、JaneStyleに登録して閲覧することができます。互換掲示板としてはレンタル掲示板のしたらば掲示板や地域別掲示板のまちBBSが有名です。(「まちBBS」はデフォルトで登録されてます。)
2ch互換掲示板とは2ちゃんねると同じ仕組みの掲示板のことで、JaneStyleに登録して閲覧することができます。互換掲示板としてはレンタル掲示板のしたらば掲示板や地域別掲示板のまちBBSが有名です。(「まちBBS」はデフォルトで登録されてます。)

2010/09/05
「Jane Style」はデフォルト状態だとAmazonのアフィリエイト広告や、Yahoo!ツールバーがちょっと目障りなんですが、設定変更で大体消すことができます。
デフォルトの検索エンジンをYahoo!検索から変更する方法
1.「Option」フォルダに入っている「SearchEngineList.ini」と「SearchEngineImg.bmp」を「Jane Style」フォルダにコピーする。
2.Jane Styleを起動して検索バーの中のYahooアイコンをクリックすると検索エンジンを選択できるようになるので、「Google検索、Google 画像検索、、2chスレタイ検索、Yahoo!ブログ検索、Yahoo!画像検索、はてなブックマーク、Wikipedia 百科事典、amazon検索」の中から好きなものを選択する。
以上です。おすすめとしてはスレタイ検索かGoogle検索あたりです。
「Jane Style」はデフォルト状態だとAmazonのアフィリエイト広告や、Yahoo!ツールバーがちょっと目障りなんですが、設定変更で大体消すことができます。
デフォルトの検索エンジンをYahoo!検索から変更する方法
1.「Option」フォルダに入っている「SearchEngineList.ini」と「SearchEngineImg.bmp」を「Jane Style」フォルダにコピーする。
2.Jane Styleを起動して検索バーの中のYahooアイコンをクリックすると検索エンジンを選択できるようになるので、「Google検索、Google 画像検索、、2chスレタイ検索、Yahoo!ブログ検索、Yahoo!画像検索、はてなブックマーク、Wikipedia 百科事典、amazon検索」の中から好きなものを選択する。
以上です。おすすめとしてはスレタイ検索かGoogle検索あたりです。

2010/09/05

「Jane Style」
日本製
最終更新:2010.8.11
容量:約2.98 MB
公式サイト:2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
公式掲示板(したらば):ジェーンBBS
関連サイト
Jane総合掲示板
ImageViewURLReplaceとStreamingPlayer まとめwiki
ReplaceStr.txtまとめ @ ウィキ
関連2chスレ[ソフトウェア板]
2chブラウザ Jane Style ってええね Part103
JaneStyle Part98
ImageViewURLReplace.dat(Nida・Style専用) 1
ReplaceStr.txt活用、質問スレッド Part1
etc
「Jane Style」は軽くて多機能な「2ちゃんねる専用ブラウザ」です。2chブラウザの中では最も定番で、トップシェアを誇ります。公式サイトでzip版が配布されていて、USBメモリで持ち運べます。特徴は非常に高いカスタマイズ性と、「Doe」という軽快なコンポーネントを利用した高速な表示です。なお、2009年には「株式会社ジェーン」として法人化しています。

日本製
最終更新:2010.8.11
容量:約2.98 MB
公式サイト:2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
公式掲示板(したらば):ジェーンBBS
関連サイト
Jane総合掲示板
ImageViewURLReplaceとStreamingPlayer まとめwiki
ReplaceStr.txtまとめ @ ウィキ
関連2chスレ[ソフトウェア板]
2chブラウザ Jane Style ってええね Part103
JaneStyle Part98
ImageViewURLReplace.dat(Nida・Style専用) 1
ReplaceStr.txt活用、質問スレッド Part1
etc
「Jane Style」は軽くて多機能な「2ちゃんねる専用ブラウザ」です。2chブラウザの中では最も定番で、トップシェアを誇ります。公式サイトでzip版が配布されていて、USBメモリで持ち運べます。特徴は非常に高いカスタマイズ性と、「Doe」という軽快なコンポーネントを利用した高速な表示です。なお、2009年には「株式会社ジェーン」として法人化しています。
