2011/08/27

「μTorrent Portable」
海外製(日本語対応)
容量:約1.57 MB
最終更新:2011.8.8
公式サイト:μTorrent - (超) 軽量 BitTorrent クライアント
ダウンロードページ:μTorrent Portable | PortableApps.com
関連2chスレ:Download板>μTorrentへの質問に優しく答えるスレ その16、μTorrent Part17
「μTorrent Portable」はBitTorrentクライアント「μTorrent」をPortableAppsがカスタマイズし、USBメモリなどに入れて持ち運べるようにしたものです。「μTorrent」とは、世界で最も利用されているBitTorrentクライアントで、動作が軽く、高機能なのが特徴です。デフォルトで日本語に対応しており、フォルダの指定には相対パスが使えます。以前、アップロード不要のBitTorrentクライアント「BitThief」を紹介しましたが、これはアップロードしない分、IPブロックされてしまう確率も高いので、確実にダウンロードしたいときにはμTorrentの方がオススメです。ここでは、「μTorrent Portable」のインストール方法と基本的な使い方を紹介していきます。
(ちなみに公式にもポータブルモードは用意されているのですが、一度パソコンにインストールする必要があったりしてちょっと面倒です。)
インストール方法
このページから「μTorrent Portable」をダウンロードし、インストーラーに従い任意の場所にインストールしてください。完了すると「uTorrentPortable」というフォルダが作成されます。
初期設定
デフォルトではダウンロードファイルの保存先は「uTorrentPortable\Data\downloads」フォルダになっていますが、変更したい場合はメニューのオプション>設定>ディレクトリで「ダウンロードファイルの保存場所」を指定してください。相対パスも使えます。
基本的な使い方
1.μTorrentを起動し、Torrentファイルをウィンドウにドラッグ&ドロップする。
2.ダイアログボックスが表示されるので、保存先フォルダを選ぶ。(デフォルトの保存先で問題無い場合はそのままで。)
3.ダイアログの左下のボタンをクリックすると「トレントの内容」にダウンロードするファイルが表示されるので、不要なファイルがある場合はチェックボックスのチェックを外す。
4.「OK」をクリックするとダウンロードが開始されます。
ちなみに下段のウィンドウには「スピード」タブを表示させておくとダウンロード速度が分かりやすくて便利です。
詳しい使い方説明は以下のサイトが参考になるかと思います。
μTorrentナビゲーション - 高速・軽量 マイクロトレントの設定と使い方

海外製(日本語対応)
容量:約1.57 MB
最終更新:2011.8.8
公式サイト:μTorrent - (超) 軽量 BitTorrent クライアント
ダウンロードページ:μTorrent Portable | PortableApps.com
関連2chスレ:Download板>μTorrentへの質問に優しく答えるスレ その16、μTorrent Part17
「μTorrent Portable」はBitTorrentクライアント「μTorrent」をPortableAppsがカスタマイズし、USBメモリなどに入れて持ち運べるようにしたものです。「μTorrent」とは、世界で最も利用されているBitTorrentクライアントで、動作が軽く、高機能なのが特徴です。デフォルトで日本語に対応しており、フォルダの指定には相対パスが使えます。以前、アップロード不要のBitTorrentクライアント「BitThief」を紹介しましたが、これはアップロードしない分、IPブロックされてしまう確率も高いので、確実にダウンロードしたいときにはμTorrentの方がオススメです。ここでは、「μTorrent Portable」のインストール方法と基本的な使い方を紹介していきます。
(ちなみに公式にもポータブルモードは用意されているのですが、一度パソコンにインストールする必要があったりしてちょっと面倒です。)
スポンサード リンク
このページから「μTorrent Portable」をダウンロードし、インストーラーに従い任意の場所にインストールしてください。完了すると「uTorrentPortable」というフォルダが作成されます。
デフォルトではダウンロードファイルの保存先は「uTorrentPortable\Data\downloads」フォルダになっていますが、変更したい場合はメニューのオプション>設定>ディレクトリで「ダウンロードファイルの保存場所」を指定してください。相対パスも使えます。
1.μTorrentを起動し、Torrentファイルをウィンドウにドラッグ&ドロップする。
2.ダイアログボックスが表示されるので、保存先フォルダを選ぶ。(デフォルトの保存先で問題無い場合はそのままで。)
3.ダイアログの左下のボタンをクリックすると「トレントの内容」にダウンロードするファイルが表示されるので、不要なファイルがある場合はチェックボックスのチェックを外す。
4.「OK」をクリックするとダウンロードが開始されます。
ちなみに下段のウィンドウには「スピード」タブを表示させておくとダウンロード速度が分かりやすくて便利です。
詳しい使い方説明は以下のサイトが参考になるかと思います。
μTorrentナビゲーション - 高速・軽量 マイクロトレントの設定と使い方
スポンサード リンク
- 関連記事