USBメモリで快適なWindows環境を整えます。

Home > ダウンローダー > 海外アップローダーから効率よくダウンロードできる「FreeRapid Downloader Portable」
2011/08/29
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「FreeRapid Downloader Portable」
海外製(日本語化パッチあり)
容量:約14.5 MB
最終更新:2011.1.09
公式サイト:FreeRapid Downloader - Homepage
ダウンロードページ:FreeRapid Downloader Portable | PortableApps.com
日本語化パッチ配布ページ:TiltStr::不定期版: FreeRapidDownloader
関連2chスレ:ソフトウェア板>【FRD】FreeRapid Downloader Part7ダウンローダー総合スレ Part3

「FreeRapid Downloader Portable」は、ダウンロード支援ソフトの「FreeRapid Downloader」をUSBメモリなどに入れて持ち運べるようにしたものです。(現在、PortableAppsのTest Releasesのページで公開されており、実験的なソフトとなっているので導入は自己責任でお願いします。)
「FreeRapid Downloader」とは、MegauploadやRapidshareなどの海外アップローダーから効率よくダウンロードするためのソフトで、URLを登録するだけで自動ダウンロードすることができ、複数のファイルをまとめてダウンロードするときに便利です。(文字認証の自動入力は上手くいかないことが多いので、大抵は手動で入力する必要があります。)同種のソフトとしては、以前紹介した「JDownloader Portable」もありますが、FreeRapidの方が動作が軽く、複数のプロキシを切り替えられる点が優れています。(ただ、更新頻度は低めなので併用するのがオススメです。)ここでは、「FreeRapid Downloader Portable」のインストール方法と、基本的な使い方を紹介していきます。なお、動作にはJavaの実行環境が必要なので、「jPortable」(PortableApps製のポータブル版Java)も合わせてインストールする必要があります。

以下のサイトを参考にさせて頂きました。

スポンサード リンク




欠点、不満点
どうやら、ダウンロードファイルの保存先や、プロキシリストを登録したファイルを相対パスで指定することはできないようなので、ドライブレターが固定されない環境では少々使いにくいかと思います。(保存先を指定するのは大した手間ではないのですが、毎回設定でプロキシリストを指定し直すのはちょっと面倒な感じです。)

「FreeRapid Downloader Portable」のインストール方法
1.このページで「Download_FRDPortable_0.85.0_Development_Test_2_English.paf.exe」というリンクをクリック。
2.MediaFireのページで「Click here to start download from MediaFire..」をクリックしてダウンロードする。
3.ダウンロードしたファイルを実行して、インストーラに従い適当な場所にインストールする。
以上で完了です。「FRDPortable」というフォルダが作成されます。

「jPortable」の導入方法
1.このページから「jPortable」をダウンロードして、適当な場所にインストールする。(「Java」というフォルダが作成されます。)
2.「FRDPortable」フォルダと同じ階層に「CommonFiles」という名前のフォルダを作成して、その中に↑の「Java」フォルダを入れる。
以上で完了です。これでFRDPortable.exeの起動が可能になります。

日本語化手順
1.このページから日本語言語ファイルをダウンロードして、適当な場所に解凍する。
2.「languages.jar」を「FRDPortable\App\FRD\lib」フォルダに上書きコピー。
3.「frd.jar」を「FRDPortable\App\FRD」フォルダに上書きコピー。
以上で完了です。起動すると自動で日本語化されます。

セットアップ手順
※ファイアウォールの警告が出たときは「ブロックを解除する」をクリックして、接続を許可してください。
1.FreeRapidを起動すると、最初に↓のダイアログが表示されるので「いいえ」を選択。


2.次に、↓のダイアログが自動的に表示されるので「今更新する!」をクリック。


3.更新が終わったら「新規のプラグインのダウンロードが完了しました」と出るので、「OK」>「閉じる」をクリック。

以上で完了です。なお、手動で更新チェックするときは、メニューのヘルプ(H)>「新規のプラグインの確認」から行います。

プロキシリストの活用方法
FreeRapidは、プロキシリストを活用して複数のプロキシを切り替えられるので、1つのサーバーから同時に複数のファイルをダウンロードすることができます。
設定手順
1.適当な場所に新規のテキストドキュメントを作成し、ファイル名を「proxy.txt」など分かりやすいものに変える。

2.↓のようなプロキシ公開サイトからプロキシリストをコピーして、

222.168.14.205:80
123.125.156.92:84
117.27.137.21:8080
60.191.0.157:3128
222.168.14.205:8080

という感じで一行ずつ記述して保存する。

3.FreeRapidを起動し、メニューのオプション>環境設定>接続を選択して、「プロキシリストを使用」にチェックを入れ、右端の「プロキシリストを選択」ボタンを押して↑で作成したテキストファイルを選んでから「OK」をクリック。

以上で完了です。これで同一のサーバーには同じプロキシを選ばないように自動で切り替えてくれます。なお、公開プロキシは大抵すぐに利用不可になるので、常に最新のものを使う必要があります。

基本的な使い方
1.FreeRapidを起動し、アップローダーのダウンロードリンクをコピーする。

2.自動的に↓のような画面が表示されるので、保存先を指定してから「開始」をクリック。


3.文字認証が必要なサイトは手動で入力してから「OK」をクリック。(文字認証の自動入力は上手くいかないことが多いです。)

以上でダウンロードが開始されます。プロキシリストを使用していてエラーが出る場合は、右クリックから「強制ダウンロード」を選んで、他のプロキシに切り替えてみてください。

PortableAppsのスプラッシュ画面を消す方法
起動時にPortableAppsのスプラッシュとFreeRapidのスプラッシュが重なってちょっとかっこ悪いので、PortableAppsの方だけ消してみました。
設定手順
1.「FRDPortable\Other\Source」フォルダにある「FRDPortable.ini」をFRDPortable.exeと同じ階層にコピーする。
2.コピーした「FRDPortable.ini」を開いてDisableSplashScreen=falseの部分をDisableSplashScreen=trueに変更する。
以上で完了です。

スポンサード リンク

関連記事

コメント

教えてください。
FreeRapid Downloaderを使用したいと思って、記事の通りにやってみました。とても参考になりました。ところが、①質問と、②問題点があるので教えてもらえたらと思います。よろしくお願いします。

①質問

「日本語化手順」の中の、
2.「languages.jar」を「FRDPortable\App\FRD\lib」フォルダに上書きコピー。
3.「frd.jar」を「FRDPortable\App\FRD」フォルダに上書きコピー。

ですが、「FRDPortable\App\FRD\lib」フォルダ』と『「FRDPortable\App\FRD」フォルダ』がどこにあるのかわかりません。また、上書きコピーとはどういうふうにすればいいのでしょうか?


②問題点
「日本語化手順」ができなかったので英文表記で使ってみましたが、使用中に突然「Imfoemation」と表示されて、下記の英文が出ます。×で閉じようとするとFreeRapid Downloader自体が閉じられてしまって、FreeRapid Downloader - Welcomeのサイトにつながってしまいます。「Imfoemation」と表示されないようにするには、どうすればいいでしょうか?

Great news!
A news version is now avaiable.
Please upgrade to the latest version to get latest features and support plugins.

以上、よろしくお願いします。パソコンはXPを使用しています。
2013/01/13 19:44URL  Hituji #-[ 編集]

解決しました。
昨日質問させていただきました者です。
あのあと、FreeRapid Downloader0.9u1をインストールしたら、問題点なども解決しました。お騒がせしました。
2013/01/14 15:37URL  Hituji #-[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://usbcafe.blog111.fc2.com/tb.php/127-8986d605
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カテゴリー
サイト内検索

人気記事ベスト10 (過去30日)

RSSを購読

このブログについて

USB Hacks !

Author:echo77
このブログではUSBメモリなどの外部ストレージに入れて持ち運べる「ポータブルアプリ」を中心に紹介していきます。詳しくはAboutをご覧ください。

過去の記事
ブログパーツ

この日記のはてなブックマーク数

ブログパーツ