USBメモリで快適なWindows環境を整えます。

Home > 圧縮解凍ソフト > PerkedleApps製「WinRAR Portable」のインストール+日本語化手順
2014/12/16
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



「WinRAR Portable」は定番の圧縮解凍ソフト「WinRAR」をUSBメモリなどに入れて持ち運べるようにしたものです。PortableAppZ製WinRAR Portableの最近のバージョンは起動時にユーザーアカウント制御のダイアログが出るようになってしまったのでPerkedleApps製に乗り換えてみました。ここではPortableAppZ製、PerkedleApps製それぞれのインストール方法を紹介します。なお、WinRAR Portableの64bit版を入れた場合、32bit版WinRARと64bit版WinRARが両方インストールされ、WinRARPortable.exeを実行したときOSが32bitか64bitかを自動判別し、それぞれ起動するという仕組みになっています。ポータブル用に32bit版を選ぶ必要はありません。

スポンサード リンク



PortableAppZ製WinRAR Portable 5.20のインストール+日本語化
今のところWinRAR 5.20の日本語ファイルは無いので旧版の言語ファイルをコピーしました。
1.以下のページで「Portable WinRAR Multiversion Online」をダウンロードする。
PortableAppZ: Search results for WinRAR
2.インストーラを実行>Japaneseを選択>「511」と入力して、5.11日本語版をインストール。
3.再びインストーラを実行>Englishを選択>「520」と入力して、5.20英語版をインストール。
4.日本語版5.11の「App\WinRAR」フォルダの中のRarLng.dllをコピーして英語版5.20の「App\WinRAR」フォルダと「App\WinRAR-x64」フォルダに貼り付ける。
以上で完了です。

PerkedleApps製WinRAR Portable 5.11のインストール+日本語化
PerkedleAppsは英語版だけなのでPortableAppZの方から日本語ファイルをコピーしました。
1.以下のページで「WinRAR Portable 5.11 en-US」をダウンロードする。
PerkedleApps: WinRAR Portable 5.11 en-US
2.インストーラを実行して5.11英語版をインストール。
3.以下のページで「Portable WinRAR Multiversion Online」をダウンロードする。
PortableAppZ: Search results for WinRAR
4.インストーラを実行>Japaneseを選択>「511」と入力して、5.11日本語版をインストール。
5.日本語版の「App\WinRAR」フォルダの中にあるRarLng.dllをコピーして英語版の「App\WinRAR」と「App\WinRAR64」フォルダに貼り付ける。
以上で完了です。
ちなみにPerkedleApps製を5.20にしようと思って日本語化したPortableAppZ製5.20の「App\WinRAR」フォルダと「App\WinRAR-x64」フォルダの中身をPerkedleApps製の「App\WinRAR」フォルダと「App\WinRAR64」フォルダに突っ込んでみたところ一応動いているようでした。(正常に機能しているかは不明。)

ヘルプを日本語にする方法
1.↓のページで2ch有志による5.20の日本語ヘルプをダウンロード
winrar520chmJP.rar
2.ファイルを解凍して、winrar.chmを「App\WinRAR」フォルダと「App\WinRAR64」フォルダ(PortableAppZの場合は「WinRAR-x64」フォルダ)に上書きコピーする。
以上で完了です。

スプラッシュ画面を消す方法
WinRARPortable.iniをテキストエディタで開き、
DisableSplashScreen=false
という部分を
DisableSplashScreen=true
に書き換えてください。

スポンサード リンク

関連記事

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://usbcafe.blog111.fc2.com/tb.php/146-6ea46257
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カテゴリー
サイト内検索

人気記事ベスト10 (過去30日)

RSSを購読

このブログについて

USB Hacks !

Author:echo77
このブログではUSBメモリなどの外部ストレージに入れて持ち運べる「ポータブルアプリ」を中心に紹介していきます。詳しくはAboutをご覧ください。

過去の記事
ブログパーツ

この日記のはてなブックマーク数

ブログパーツ