USBメモリで快適なWindows環境を整えます。

Home > Firefox・Chrome > FirefoxやChromeのAdblock PlusでAniTubeの広告を削除する方法
2014/12/17
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



AniTubeは独自のアップローダを持つ海外のアニメ専門動画サイトです。久々に覗いてみたところ、広告がやたらと増えてたのでAdblock Plusのフィルタを弄ってブロックしてみました。
ここではFirefoxとGoogle Chromeの設定手順をそれぞれ紹介します。

参考にした2chスレ
anitube

スポンサード リンク



FirefoxでAniTubeの広告を削除する方法
1.アドオンのAdblock Plusをインストールする。
2.このページで「フィルタを購読する」をクリックし、豆腐フィルタを入れる。
3.このページで「「日本用フィルタ」を購読する」をクリックし、ABP Japanese Filtersを入れる。
4.ツールバーのAdblockアイコンをクリックして「フィルタ設定」を選択。
5.ABP Japanese filtersの上で右クリックして「フィルタを表示/非表示」」を選択。(非表示の場合)
6.上部にある「検索」をクリックして検索窓に「|jwpcdn.com^」と入力し、見つかったら有効のチェックを外す。
7.次に、「自作フィルタ」タブ>「フィルタグループを追加」>「フィルタを追加」とクリックして、
anitube.se##div[id="anitubeBannerOverlay"]
を追加する。
以上で完了です。豆腐フィルタやABP Japanese Filtersを購読したくない場合ば↓のフィルタを自作フィルタに追加してください。

Google ChromeでAniTubeの広告を削除する方法
1.拡張機能のAdblock Plusをインストールする。
2.ツールバーのAdblockアイコンを右クリックして「オプション」を選択。
3.「自作タブを追加」>下の方にある「フィルタを編集する」をクリックし、以下のフィルタをコピペしてから「変更を適用」をクリックする。
~asg.to,~mail.google.com,~photobucket.com##[class$="Ad"]:not(._LAd):not(body)
~ufc.com##[id*="-ad-"]:not(body)
~impress.co.jp,~tok2.com##[id^="ad-"]:not(body)
||adingo.jp$third-party
||amung.us^$third-party
/analytics.js$domain=~lexus.jp
||anitube.se/midroll.html

/jwpsrv.$script
||addthis.com^$third-party
||googletagservices.com^

anitube.se##div[id="anitubeBannerOverlay"]
以上で完了です。
なお、このフィルタはFirefoxでAniTubeをいくつか再生してみて、効いていそうなフィルタをコピペしたものです。(青色が豆腐フィルタ、緑色がABP Japanese Filters)

スポンサード リンク

関連記事

コメント

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2016/08/01 21:49  #[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://usbcafe.blog111.fc2.com/tb.php/147-14885f85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カテゴリー
サイト内検索

人気記事ベスト10 (過去30日)

RSSを購読

このブログについて

USB Hacks !

Author:echo77
このブログではUSBメモリなどの外部ストレージに入れて持ち運べる「ポータブルアプリ」を中心に紹介していきます。詳しくはAboutをご覧ください。

過去の記事
ブログパーツ

この日記のはてなブックマーク数

ブログパーツ