USBメモリで快適なWindows環境を整えます。

Home > 動画プレイヤー > 「MPlayer WW」と「VLC Portable」のISOファイル再生比較
2010/09/25
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


現在、ISOファイルの再生が可能で、DVDメニューの表示や操作ができるポータブルな動画プレイヤーは「VLC Media Player Portable」と「MPlayer WW」くらいしかないようなので、「VLC Media Player Portable」と「MPlayer WW」のDVDメニューの使い勝手や再生性能などを軽く比較してみました。それぞれのバージョンは「MPlayer WW SVN-r32256」と「VLC Media Player Portable 1.0.5」を使用してます。
※DVDメニューは「SMPlayer Portable」でも使用可能でした。(若干不安定ですが。)

再生性能
これはMPlayer WWの圧勝です。起動速度、シークのヌルヌル度、CPU負荷など、ほぼ全てにおいてMPlayer WWの方が優れています。シーク性能がしっかりしているのが大きなメリットです。VLCの方は特に初回起動の重さが気になります。意外と2回目以降は速いんですが。シークはほぼ紙芝居状態ですが、止めた位置からずれたりすることはありませんでした。

スポンサード リンク




DVDメニューの使い勝手
結論から言うとマウス操作、キーボード操作共にVLCの方が圧倒的に優秀です。これはVLCが優れているというより、MPlayer WWが酷すぎました。

まず、「MPlayer WW」の問題点。
■ マウス操作の不具合
1.チャプターを見終えてメニュー画面に戻ったとき、Ctrl+N(マウス切り替えのショートカットキー)を押さないとマウスが効かない。
2.しかも、効かないままウィンドウををクリックしてしまうとキーボードまで効かなくなって、実質フリーズ状態になる。
これがバグだったらまだマシなんですが、仕様だとしたらかなり厳しいです。そもそもマウス切り替えオプションの意味が分かりません。

■ DVD用の主要なショートカットキーを変更ができない
DVDメニュー用のショートカットキーは
  • チャプターの選択 Ctrl+矢印キー
  • 決定(Play) Ctrl+Enter
  • ルートメニューに戻る Ctrl+Home
  • 前のメニューに戻る Ctrl+End
  • 次のチャプター End
  • 前のチャプター Home
  • 次のタイトル @
  • 前のタイトル !
などが用意されていますが、上の4つはキーを変更できない上に押しにくいのでかなり使いにくいです。(仕方がないので「X Button Maker」で1キーに変更しました。)

一方、「VLC Media Player Portable」は
  • マウスで操作できる。
  • インターフェースに「前のメニューへ」「次のチャプター」「前のチャプター」など便利なボタンが付いてる。
  • ショートカットキーを自由に変えられる。
という感じで全くストレスがありません。やはりマウスが普通に使えるのは全然違います。

字幕(日本語フォント)の対応
個人的にはこれが一番の課題なんですが、「MPlayer WW」の日本語フォントの設定方法が不明です。多分設定画面の「Subtitle/OSD」あたりをいじればいけそうな気がするんですが、自分の力量では無理でした。「VLC Media Player Portable」の場合は日本語フォントを入れて相対パスで指定できるのでバッチリです。

まとめ、感想
というわけで、僕は今のところ軽さやシークを重視する動画(エロとか)は「MPlayer WW」、字幕や操作性を重視する動画(洋画など)は「VLC Media Player Portable」という感じで使い分けてます。(MPlayer WWを使うときははマウスを使わないように気をつけてます。)とりあえず「MPlayer WW」が日本語フォントに対応して、マウスの不具合が直ればVLCは捨てられそうなのでなんとか解決法を探したいところです。

(追記)
どうも「MPlayer WW」や「SMPlayer Portable」でISOを再生した場合、「C:\Documents and Settings\ユーザー名\.dvdcss」というフォルダを残してしまうようなので、出先で見るなら「VLC Media Player Portable」の方がよさそうです。

(さらに追記)
ずっと見落としていたんですが、「SMPlayer Portable」でもオプション>環境設定>ドライブで「DVDメニューを有功にする」にチェックを入れることでDVDメニューの操作が可能でした。というわけで、ISOファイルの再生をちょっと試してみたんですが、自分の環境では
  • ショートカットキーでシークしているときにシークバーの位置が分からなくなる
  • チャプターを見終えてメニューに戻ったときに、最後のほうの音声が部分的にループしていることがある
という症状が発生してしまい、あまり安定はしていないようです。一応、良さそうだった点は
  • マウスで普通にメニューを選択できる
  • シークがWWよりもヌルヌルしている(ような気がする)
といったあたり。バグが修正されればかなり使いやすそうなので今後に期待してます。

スポンサード リンク

関連記事

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://usbcafe.blog111.fc2.com/tb.php/62-4b8bccb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カテゴリー
サイト内検索

人気記事ベスト10 (過去30日)

RSSを購読

このブログについて

USB Hacks !

Author:echo77
このブログではUSBメモリなどの外部ストレージに入れて持ち運べる「ポータブルアプリ」を中心に紹介していきます。詳しくはAboutをご覧ください。

過去の記事
ブログパーツ

この日記のはてなブックマーク数

ブログパーツ