2010/11/04

「JDownloader Portable」
海外製(日本語対応)
容量:約49.2 MB
最終更新:2011.1.20
公式サイト:JDownloader.org - Official Homepage
ダウンロードページ:PortableAppZ: JDownloader 0.9.581 Multilingual
日本語化改善パッチ配布ページ:jDownloaderの完全な日本語化と基本的な使い方 | Macとかの雑記帳
関連2chスレ:ソフトウェア板>JDownloader 27、ダウンローダー総合スレ Part3
「JDownloader Portable」はMEGAUPLOADやRapidShareなど様々な海外アップローダーから自動でダウンロードすることができるポータブルなダウンローダーです。通常、海外のアップローダーからダウンロードするときは画像認証が必要だったり、数十秒待つ必要があるのですが、JDownloaderはこれらの作業を自動で済ませてくれるのでダウンロードが非常に楽になります。ここでは、「JDownloader Portable」のインストール方法と基本的な使い方を紹介していきます。なお、動作にはJavaの実行環境が必要なので、「Portable Java」(PortableAppZ製のポータブル版Java)も合わせてインストールする必要があります。
(2011/08/29加筆・修正)
「JDownloader Portable」のインストール方法
1.このページで「Download Portable JDownloader from MegaUpload」というリンクをクリック。
2.MegaUploadのページで45秒待ってから「Regular download」をクリックしてダウンロードする。
3.ダウンロードしたファイルを実行し、適当な場所に展開する。
4.インストールが終わったら、「Run JDownloader Portable」のチェックを外してから「Finish」をクリック。(Javaが無いと起動できないので。)
以上で完了です。「JDownloaderPortable」というフォルダが作成されます。
「Portable Java」の導入方法
1.このページで「Download Portable Java~」というリンクをクリック。
(現在「Java 1.6.0_27」と「Java 1.7.0」が用意されていますが自分は前者を使用してます。)
2.MegaUploadのページで45秒待ってから「Regular download」をクリックしてダウンロードする。
3.ダウンロードしたファイルを実行して適当な場所に展開する。(「Java」というフォルダが作成されます。)
4.「JDownloaderPortable」フォルダと同じ階層に「CommonFiles」という名前のフォルダを作成して、その中に↑の「Java」フォルダを入れる。
以上で完了です。これでJDownloaderPortable.exeの起動が可能になります。
セットアップ手順
※ファイアウォールの警告が出たときは「ブロックを解除する」をクリックして、接続を許可してください。
1.JDownloaderPortable.exeを実行すると最初に言語を訊かれるので「base Jawa」を選択して「OK」をクリック。(とりあえずこれで日本語になります。)
2.次に、「JDownloaderをFirefoxに統合したいですか?」と訊かれるので「キャンセル」を選択。
3.JDownloaderが起動し、ポップアップで「更新成功」と表示されるのでウィンドウを閉じる。(OKを押すとブラウザで公式ページが開いてしまいます。)
4.上部アイコンの一番右にあるアップデートチェックボタンをクリックすると、「更新が利用可能です」と表示されるので「OK」をクリックしてプラグインをアップデートする。(更新が終わると自動的に再起動します。)
以上で完了です。
日本語化手順
デフォルトの日本語はやや中途半端なのですが、「日本語化改善パッチ」を入れることで完全対応できます。
1.こちらのページから「jDownloader日本語化ファイル」(JDown_Jpn.zip)をダウンロードして解凍する。
2.「ja-Japanese.loc」を「JDownloaderPortable\App\JDownloader\jd\languages」フォルダに置く。
3.「JDownloader Portable」を起動し、settings>User Interfaceの「使用言語」で「basa Jawa[Japanese]」を選択して再起動すると日本語に完全対応します。
おすすめ設定
スキンの変更
環境設定>ユーザーインターフェース>スタイルで「Windows Style」に変更。動作がちょっとだけ軽くなります。
ポップアップを表示する
環境設定>ユーザーインターフェース>「画面右下のポップアップメッセージを表示」にチェックを入れる。URLを登録したときや、ダウンロードが完了したときに確認しやすくなります。
自動解凍と自動結合を無効にする
メニューバーのアドオンで「分割ファイルの自動結合機能」と「RARファイルの自動解凍機能」の「有効にする」のチェックを外す。解凍などは勝手にされたくないので。
基本的な使い方
1.JDownloaderを起動させた状態で、アップローダーサイトのダウンロードページのURLをコピーする。
2.「LinkGrabber」タブにファイルが自動的に登録されるので左上の再生ボタンをクリックする。(初めて使用するアップローダーの場合は「サービスの諸条件を認証します」にチェックを入れて「OK」。)
基本的にはこれだけです。しばらく放っておくと「JDownloaderPortable\App\JDownloader\downloads」フォルダに保存されます。また、ダウンロード済みの項目は右クリック>削除>「リストから削除」で消すことができます。

海外製(日本語対応)
容量:約49.2 MB
最終更新:2011.1.20
公式サイト:JDownloader.org - Official Homepage
ダウンロードページ:PortableAppZ: JDownloader 0.9.581 Multilingual
日本語化改善パッチ配布ページ:jDownloaderの完全な日本語化と基本的な使い方 | Macとかの雑記帳
関連2chスレ:ソフトウェア板>JDownloader 27、ダウンローダー総合スレ Part3
「JDownloader Portable」はMEGAUPLOADやRapidShareなど様々な海外アップローダーから自動でダウンロードすることができるポータブルなダウンローダーです。通常、海外のアップローダーからダウンロードするときは画像認証が必要だったり、数十秒待つ必要があるのですが、JDownloaderはこれらの作業を自動で済ませてくれるのでダウンロードが非常に楽になります。ここでは、「JDownloader Portable」のインストール方法と基本的な使い方を紹介していきます。なお、動作にはJavaの実行環境が必要なので、「Portable Java」(PortableAppZ製のポータブル版Java)も合わせてインストールする必要があります。
(2011/08/29加筆・修正)
スポンサード リンク
1.このページで「Download Portable JDownloader from MegaUpload」というリンクをクリック。
2.MegaUploadのページで45秒待ってから「Regular download」をクリックしてダウンロードする。
3.ダウンロードしたファイルを実行し、適当な場所に展開する。
4.インストールが終わったら、「Run JDownloader Portable」のチェックを外してから「Finish」をクリック。(Javaが無いと起動できないので。)
以上で完了です。「JDownloaderPortable」というフォルダが作成されます。
1.このページで「Download Portable Java~」というリンクをクリック。
(現在「Java 1.6.0_27」と「Java 1.7.0」が用意されていますが自分は前者を使用してます。)
2.MegaUploadのページで45秒待ってから「Regular download」をクリックしてダウンロードする。
3.ダウンロードしたファイルを実行して適当な場所に展開する。(「Java」というフォルダが作成されます。)
4.「JDownloaderPortable」フォルダと同じ階層に「CommonFiles」という名前のフォルダを作成して、その中に↑の「Java」フォルダを入れる。
以上で完了です。これでJDownloaderPortable.exeの起動が可能になります。
※ファイアウォールの警告が出たときは「ブロックを解除する」をクリックして、接続を許可してください。
1.JDownloaderPortable.exeを実行すると最初に言語を訊かれるので「base Jawa」を選択して「OK」をクリック。(とりあえずこれで日本語になります。)
2.次に、「JDownloaderをFirefoxに統合したいですか?」と訊かれるので「キャンセル」を選択。
3.JDownloaderが起動し、ポップアップで「更新成功」と表示されるのでウィンドウを閉じる。(OKを押すとブラウザで公式ページが開いてしまいます。)
4.上部アイコンの一番右にあるアップデートチェックボタンをクリックすると、「更新が利用可能です」と表示されるので「OK」をクリックしてプラグインをアップデートする。(更新が終わると自動的に再起動します。)
以上で完了です。
デフォルトの日本語はやや中途半端なのですが、「日本語化改善パッチ」を入れることで完全対応できます。
1.こちらのページから「jDownloader日本語化ファイル」(JDown_Jpn.zip)をダウンロードして解凍する。
2.「ja-Japanese.loc」を「JDownloaderPortable\App\JDownloader\jd\languages」フォルダに置く。
3.「JDownloader Portable」を起動し、settings>User Interfaceの「使用言語」で「basa Jawa[Japanese]」を選択して再起動すると日本語に完全対応します。
スキンの変更
環境設定>ユーザーインターフェース>スタイルで「Windows Style」に変更。動作がちょっとだけ軽くなります。
ポップアップを表示する
環境設定>ユーザーインターフェース>「画面右下のポップアップメッセージを表示」にチェックを入れる。URLを登録したときや、ダウンロードが完了したときに確認しやすくなります。
自動解凍と自動結合を無効にする
メニューバーのアドオンで「分割ファイルの自動結合機能」と「RARファイルの自動解凍機能」の「有効にする」のチェックを外す。解凍などは勝手にされたくないので。
1.JDownloaderを起動させた状態で、アップローダーサイトのダウンロードページのURLをコピーする。
2.「LinkGrabber」タブにファイルが自動的に登録されるので左上の再生ボタンをクリックする。(初めて使用するアップローダーの場合は「サービスの諸条件を認証します」にチェックを入れて「OK」。)
基本的にはこれだけです。しばらく放っておくと「JDownloaderPortable\App\JDownloader\downloads」フォルダに保存されます。また、ダウンロード済みの項目は右クリック>削除>「リストから削除」で消すことができます。
スポンサード リンク
- 関連記事