USBメモリで快適なWindows環境を整えます。

Home > 常駐ソフト > 文字列を選択するだけで自動的にコピーできる常駐ソフト「copipex」
2010/12/03
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



「copipex」
日本製
最終更新:2008.7.12
容量:約110 KB
作者ホームページ:ぷにラボ - PUNI Laboratory -
ダウンロードページ:copipexのダウンロード : Vector ソフトを探す!

「copipex」は文字列を選択するだけで自動的にコピーし、ホイールクリックで貼り付けることができる常駐ソフトです。通常、文字をコピーするときは範囲選択後に右クリックからコピーするか、ショートカットキー「Ctrl+C」を押す必要がありますが、「copipex」はこの手間を省いてくれます。この機能はFirefoxアドオンの「Auto Copy」で有名ですが、「copipex」はメモソフトや2chブラウザなど他のソフトでも使えるのがメリットです。(自分は最近乗り換えました。)「Auto Copy」のようにコピー完了をアイコン点滅で知らせることはできませんが、取得失敗することはほぼ無いので問題ないかと思います。普段テキストをコピペすることが多い人におすすめのソフトです。(ちなみにFirefoxのブログエディタ用アドオンの「ScribeFire」上では効かないようです。自分の場合は効かない方がかえって便利だったんですが、「ScribeFire」上でも自動コピーしたいという場合は注意してください。)

スポンサード リンク




主な機能、特徴
  • テキストを範囲選択するだけで自動的にコピーできる。
  • 通常のクリップボードを使わず、独自のクリップボードにデータを格納することができる。
  • ホイールクリックで貼り付けができる。(他のボタンに変更することも可能。)
  • 動作対象外にしたいソフトを指定できる。

インストール方法
作者ホームページVectorからダウンロードして、適当な場所に解凍してください。

基本的な使い方
「copipex」を常駐させた状態でテキストを範囲選択すると自動的にコピーされ、ホイールクリックで貼り付けることができます。

設定メモ
設定変更はトレイアイコンを右クリックして「設定」からできます。自分が変更したのは以下の通りです。
  • 「通常のクリップボードを使う」にチェックを入れる。
デフォルトでは独自のクリップボードを使用するようになっていますが、あんまり使い道がなかったので。
  • 貼り付けに使用するボタンを「Middle Double Click」に変更。
自分は普段マウスを使わないので本当は貼り付けボタンを無効化したかったのですが、どうも無理そうだったのでちょっと押しにくいボタンに変更しました。

【関連ソフト】

スポンサード リンク

関連記事

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://usbcafe.blog111.fc2.com/tb.php/97-9e73983b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カテゴリー
サイト内検索

人気記事ベスト10 (過去30日)

RSSを購読

このブログについて

USB Hacks !

Author:echo77
このブログではUSBメモリなどの外部ストレージに入れて持ち運べる「ポータブルアプリ」を中心に紹介していきます。詳しくはAboutをご覧ください。

過去の記事
ブログパーツ

この日記のはてなブックマーク数

ブログパーツ