Home >
2014/12/13

「SRWare Iron Portable」は、「SRWare Iron」(ドイツSRWare社によるChromium派生ブラウザ)をPortableAppsがポータブル化したブラウザです。
SRWare Ironのポータブル版といえば以前紹介した「X-Iron」の方がレジストリを汚さず、無駄なフォルダも作らなくて行儀がいいのですが、Javaプラグインを導入できないのが気になっていたので乗り換えてみました。ちなみにIMEをオンにした状態でショートカットキーが効かない問題はいつの間にか対応されていたようで大変快適になりました。

「SRWare Iron Portable」は、「SRWare Iron」(ドイツSRWare社によるChromium派生ブラウザ)をPortableAppsがポータブル化したブラウザです。
SRWare Ironのポータブル版といえば以前紹介した「X-Iron」の方がレジストリを汚さず、無駄なフォルダも作らなくて行儀がいいのですが、Javaプラグインを導入できないのが気になっていたので乗り換えてみました。ちなみにIMEをオンにした状態でショートカットキーが効かない問題はいつの間にか対応されていたようで大変快適になりました。

2014/11/15
PortableApps製の「Mozilla Firefox, Portable Edition」にFlashプラグイン、Silverlightプラグイン、WindowsMediaPlayerプラグイン、Javaプラグインを導入する方法を解説していきます。
(2014/12/12加筆修正)
Flashプラグインのインストール方法
1.下のページで「Flash 16.0.0.235 for portable browsers」をダウンロードする。(last chanceというリンクが直接落とせて手軽です。)
2.ダウンロードしたzipファイルを解凍して、以下の2つのファイルを「FirefoxPortable\Data\plugins」フォルダに入れる。

PortableApps製の「Mozilla Firefox, Portable Edition」にFlashプラグイン、Silverlightプラグイン、WindowsMediaPlayerプラグイン、Javaプラグインを導入する方法を解説していきます。
(2014/12/12加筆修正)
Flashプラグインのインストール方法
1.下のページで「Flash 16.0.0.235 for portable browsers」をダウンロードする。(last chanceというリンクが直接落とせて手軽です。)
2.ダウンロードしたzipファイルを解凍して、以下の2つのファイルを「FirefoxPortable\Data\plugins」フォルダに入れる。
- FlashPlayerPlugin_16_0_0_235.exe
- NPSWF32_16_0_0_235.dll

2013/11/04

Windows7に変えてから「copipex」(紹介記事)の調子が悪かったため、同様の機能をAutoHotkeyに実装できないか調べてみたところ、そのものズバリなスクリプトを公式フォーラムで見つけました。このスクリプトを導入すると、マウスで文字を選択するだけで自動的にコピーができるようになり、右クリック→「コピー」を選んだり「Ctrl+C」を押す手間が省けます。また、左Shift+矢印キーで文字を選択したときに自動コピーするスクリプトや、Ctrl+Aで「すべて選択」したときに自動コピーするスクリプトも載っていたので合わせて紹介したいと思います。(現在、Window7 64bit、「AutoHotkey_L Unicode 64ビット版」の環境で使用しています。)
参考にさせていただいたページ
Auto Copy Selected Text to Clipboard - Scripts - AutoHotkey Community

Windows7に変えてから「copipex」(紹介記事)の調子が悪かったため、同様の機能をAutoHotkeyに実装できないか調べてみたところ、そのものズバリなスクリプトを公式フォーラムで見つけました。このスクリプトを導入すると、マウスで文字を選択するだけで自動的にコピーができるようになり、右クリック→「コピー」を選んだり「Ctrl+C」を押す手間が省けます。また、左Shift+矢印キーで文字を選択したときに自動コピーするスクリプトや、Ctrl+Aで「すべて選択」したときに自動コピーするスクリプトも載っていたので合わせて紹介したいと思います。(現在、Window7 64bit、「AutoHotkey_L Unicode 64ビット版」の環境で使用しています。)
参考にさせていただいたページ
Auto Copy Selected Text to Clipboard - Scripts - AutoHotkey Community

2013/10/26

先日、ようやく重い腰を上げてFirefoxPortableのバージョンを10.0.1から24.0へとアップデートしたのですが、お気に入りアドオンの「SBMカウンタ」と「LDRカウンタ」(紹介記事)が動かなくなってしまいました。対処法を調べてみたところ、Firefox24で使用する方法が2つほど見つかったので紹介します。

先日、ようやく重い腰を上げてFirefoxPortableのバージョンを10.0.1から24.0へとアップデートしたのですが、お気に入りアドオンの「SBMカウンタ」と「LDRカウンタ」(紹介記事)が動かなくなってしまいました。対処法を調べてみたところ、Firefox24で使用する方法が2つほど見つかったので紹介します。

2013/10/09

「TClock Light 改造版」
日本製
対応OS:Windows95,98,Me,NT4,2000,XP,Vista,7(64bit対応)
最終更新:2012.1.4
容量:約392 KB
作者サイト:K.Takata's Web Page
配布ページ:TClock Light 改造版公開 (kt070321):K.Takata's BBS
関連2chスレ:TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして! - ソフトウェア::unkar
「TClock Light 改造版」はタスクバーの時計を改造し、CPU使用率、メモリ使用率、ネットワーク通信速度など様々なシステム情報をタスクトレイに表示できる常駐ソフトです。タスクトレイにシステム情報を置いておくと、タスクマネージャーを開くことなく常にパソコンの状態を把握できるので便利です。時計に年、月、日、曜日、秒を追加したり、ハードディスクの空き容量、メモリ空き容量、音量、バッテリ残量などを表示することもできます。また、改行を使って2段表示や3段表示にすることができるのでコンパクトに設置できます。(通常は2段くらいが限界だと思いますが。)
WindowsXPの時はこの用途にMonica(CPU)、Memory Defragmenter(メモリ)、TrayMeter(通信速度)といったソフトを使用していたのですが、Windows 7 64bitではどれも動かなくなってしまったため乗り換えました。TClockには他にも多数の派生ソフトがありますが、今のところ64bit OS対応でネットワーク送受信量を表示できるのはこのソフトだけのようです(参照)。設定はiniファイルに保存されるので一応USBメモリで持ち運べます。

日本製
対応OS:Windows95,98,Me,NT4,2000,XP,Vista,7(64bit対応)
最終更新:2012.1.4
容量:約392 KB
作者サイト:K.Takata's Web Page
配布ページ:TClock Light 改造版公開 (kt070321):K.Takata's BBS
関連2chスレ:TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして! - ソフトウェア::unkar
「TClock Light 改造版」はタスクバーの時計を改造し、CPU使用率、メモリ使用率、ネットワーク通信速度など様々なシステム情報をタスクトレイに表示できる常駐ソフトです。タスクトレイにシステム情報を置いておくと、タスクマネージャーを開くことなく常にパソコンの状態を把握できるので便利です。時計に年、月、日、曜日、秒を追加したり、ハードディスクの空き容量、メモリ空き容量、音量、バッテリ残量などを表示することもできます。また、改行を使って2段表示や3段表示にすることができるのでコンパクトに設置できます。(通常は2段くらいが限界だと思いますが。)
WindowsXPの時はこの用途にMonica(CPU)、Memory Defragmenter(メモリ)、TrayMeter(通信速度)といったソフトを使用していたのですが、Windows 7 64bitではどれも動かなくなってしまったため乗り換えました。TClockには他にも多数の派生ソフトがありますが、今のところ64bit OS対応でネットワーク送受信量を表示できるのはこのソフトだけのようです(参照)。設定はiniファイルに保存されるので一応USBメモリで持ち運べます。

2012/02/29

「VLC Media Player Portable」
海外製(日本語対応)
最終更新:2012.2.20
容量:約64 MB
ダウンロードページ:VLC Media Player Portable | PortableApps.com
公式サイト:VideoLAN - Official page for VLC media player, the Open Source video framework!
関連2chスレ:ソフトウェア板>【VideoLAN Client】VLC media player Part17(unkar)
ISOファイルをマウントせずに再生できる動画プレイヤーとして便利な「VLC Portable」(紹介記事)ですが、メジャーアップデート版のVer2.0がPortableAppsからリリースされました。
主な変更点は以下の通りです。
さらに、今回のバージョンでは日本語のISOファイルも正常に再生可能になったようです。
(バージョン1.1.1以降のVLCは、ISOファイルのパスに日本語(2バイト文字)が入るとメニュー表示できなかったり、音が出なかったりする問題がありました。)
自分の場合、ISOファイルの再生には古いVer1.0.5を使用していたのですが、これでようやく乗り換えられそうです。(Ver1.0.5は起動の遅さがネックでしたが、Ver2.0ではかなり速くなってます。)ここでは、「VLC Portable」のインストール方法を中心に紹介していこうと思います。
参考ページ
VLC 2.0リリース、Blu-rayビデオの実験的サポートやMac版のUI変更などが特徴
無料であらゆるファイル再生可能&コーデック不要なプレイヤー「VLC」 - GIGAZINE

海外製(日本語対応)
最終更新:2012.2.20
容量:約64 MB
ダウンロードページ:VLC Media Player Portable | PortableApps.com
公式サイト:VideoLAN - Official page for VLC media player, the Open Source video framework!
関連2chスレ:ソフトウェア板>【VideoLAN Client】VLC media player Part17(unkar)
ISOファイルをマウントせずに再生できる動画プレイヤーとして便利な「VLC Portable」(紹介記事)ですが、メジャーアップデート版のVer2.0がPortableAppsからリリースされました。
主な変更点は以下の通りです。
- Blu-rayディスクの再生を実験的にサポート
- 対応フォーマットの追加(HDコーデックや10ビットコーデックなど)
- マルチコアCPU、GPUのサポートを強化
さらに、今回のバージョンでは日本語のISOファイルも正常に再生可能になったようです。
(バージョン1.1.1以降のVLCは、ISOファイルのパスに日本語(2バイト文字)が入るとメニュー表示できなかったり、音が出なかったりする問題がありました。)
自分の場合、ISOファイルの再生には古いVer1.0.5を使用していたのですが、これでようやく乗り換えられそうです。(Ver1.0.5は起動の遅さがネックでしたが、Ver2.0ではかなり速くなってます。)ここでは、「VLC Portable」のインストール方法を中心に紹介していこうと思います。
参考ページ
VLC 2.0リリース、Blu-rayビデオの実験的サポートやMac版のUI変更などが特徴
無料であらゆるファイル再生可能&コーデック不要なプレイヤー「VLC」 - GIGAZINE

2012/02/27

見逃したアニメを追いかけるときに動画共有サイトはとても便利なのですが、通常、アップロードされたアニメはすぐに削除されることが多く、中華系動画サイトでは日本からのアクセスを禁止している所もよくあります。ここでは、国内外の無料動画サイトの中から
という点を重視して、アニメを見るとき手軽に利用できそうな動画サイトをまとめてみました。なお、ページビューを調べるのにはdonnamediaを利用しており、このPVは日本国内のユーザーを基準に推計したものなので、実際のPVとはかなり異なります。また、読み込みの速さはサイトの込み具合によっても変わりやすいので参考程度に。
※情報が古くなっていたため新しい記事を書きました。↓の記事をご覧ください。
アニメの数が多く、削除されにくい国内外の無料動画サイトまとめ(2014年改正版)

見逃したアニメを追いかけるときに動画共有サイトはとても便利なのですが、通常、アップロードされたアニメはすぐに削除されることが多く、中華系動画サイトでは日本からのアクセスを禁止している所もよくあります。ここでは、国内外の無料動画サイトの中から
- アニメの量、消されにくさ
- ストリーミングの読み込みの速さ
- アクセス規制が厳しくない
- アカウント作成不要
という点を重視して、アニメを見るとき手軽に利用できそうな動画サイトをまとめてみました。なお、ページビューを調べるのにはdonnamediaを利用しており、このPVは日本国内のユーザーを基準に推計したものなので、実際のPVとはかなり異なります。また、読み込みの速さはサイトの込み具合によっても変わりやすいので参考程度に。
※情報が古くなっていたため新しい記事を書きました。↓の記事をご覧ください。
アニメの数が多く、削除されにくい国内外の無料動画サイトまとめ(2014年改正版)

2012/02/09

先日紹介した万能動画プレイヤーの「PotPlayerPortable」ですが、PortableAppZから最新バージョンの1.5.31934がリリースされました。インストール方法が前とちょっと変わっていたので紹介したいと思います。

先日紹介した万能動画プレイヤーの「PotPlayerPortable」ですが、PortableAppZから最新バージョンの1.5.31934がリリースされました。インストール方法が前とちょっと変わっていたので紹介したいと思います。
